PR

熟年離婚の原因・理由「そもそも一緒にいたくない」など主なもの13

熟年離婚
記事内に広告が含まれています。

熟年離婚したいけどみんなどのような原因・理由で熟年離婚しているんだろう・・・」

 

この記事をお読みの方にはそのようにお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

長年連れ添った夫婦が離婚する原因・理由には色々あります。

 

特に多い理由の一つが、夫が定年になり、毎日家に居座るようになったために、今までの自由な行動パターンが制限されるようになったことをきっかけとして、それまでの鬱積した不満が噴出し熟年離婚を決意する方もいらっしゃるようです。

 

このような原因・理由も含めて、今回の記事では、調停委員としての経験を踏まえて、実際に熟年離婚する原因・理由として実際に存在するものをまとめました。

 

現在熟年離婚をお考えの方のご参考になれば幸いです。

 

1、熟年離婚は増えている?熟年離婚の件数

 

ニュースを聞いたり、あるいは新聞を読んだりして、熟年離婚の件数が増えていることをご存知の方は少なくないと思いますが、実際熟年離婚はどのくらい増えているのでしょうか。

 

厚生労働省の統計によると、50歳以上の夫婦が離婚した件数は、1970年は5416件でした。

 

それが1990年から2000年にかけて一気に増え始めました。1990年には約2万件だったのが、2000年には約5万7000件になり、20年間でおよそ2.5倍になりました。そして、直近の統計がある2013年には、5万7573件で、近年は6万件前後で推移しています。驚くべきは、ここ40年ほどで、50歳以上の夫婦が離婚する件数が約10倍も増えたことです。

 

このように熟年離婚が急激に増えた理由の一つとしては、「3−(12)年金分割制度の整備によって離婚後年金がもらえるようになったこと」で記載しているように、平成19年から年金分割制度が変わり、婚姻期間中に夫がおさめてきた年金の最大2分の1を妻がもらえるようになったこともありそうです。

 

2、熟年離婚を切り出すのは夫婦のどちらから?

 

結婚期間が20年を超えるいわゆる熟年離婚においては、最近では夫から離婚を切り出すケースが増えているものの、割合では妻から離婚を切り出すケースが多いようです。

 

長年不満を抱えていた妻が、子どもの自立などをきっかけに離婚を決意するというパターンが多いようです。

 

中には結婚生活をかなり長期間していたにも関わらず離婚する例があります。例えば「突撃隣の晩ごはん」で有名なタレントのヨネスケさんも、ほぼ40年間の結婚生活があったにも関わらず、奥さんから離婚を切り出されたようです

 

「40年も我慢してきたなら離婚しなくても・・・」という意見が聞こえてきそうですが、熟年離婚を切り出す妻には、

 

・死ぬまで一緒は嫌だ

・老後は夫にストレスを感じることない生活を送りたい

という想いがあるようです。

 

3、熟年離婚の原因・理由にはどのようなものがある?

 

(1)そもそも相手が家にいることがストレス

 

稼ぎ頭であった夫が定年退職すると、それまでは仕事で全然いなかったにも関わらず、日中からずっと家にいることもあります。

 

そうすると、それまであまり家にいなかったために気にならなかった些細な生活習慣の違いが妻にとってストレスとなります。

 

そもそも「日中はできるだけ一人でいたい!夫がいること自体がストレス」という方もいらっしゃいます。そのことが我慢できず熟年離婚を決意するケースもあります。

 

(2)価値観の違い

 

熟年離婚の原因・理由として多いものの一つに、価値観の違いが挙げられます

 

価値観の違いは、他の熟年離婚の理由とは違って、他人からは分かりにくいことが多いですが、ある意味根本的な考え方が相手と合わないことほどつらいことはありません。

 

熟年離婚を考える方々が結婚したころは今ほど離婚率が高くありませんでした。そのため、離婚することは世間の目を考えると憚られていました。そのような状況もあってか、実は結婚当初から価値観の違いに気付いていたが、我慢し続けていたということが少なくありません。

 

しかし、価値観の違いを一生我慢し続けることはできないと考えて離婚に至ることが多々あります。

 

(3)性格の不一致

 

熟年離婚には性格が合わないことを理由とするものがあります。

 

これには、結婚当初から性格が合わないことに気づきながら我慢してきたケースもあれば、結婚期間中に何かのきっかけで相手を尊重できなくなり、それまで許せていた相手の欠点を許せなくなったということもあります。

 

(4)モラルハラスメント・DVなど、相手方による精神的・肉体的虐待

 

最近では「モラルハラスメント」という言葉が広く知られるようになり、夫婦間での精神的暴力が目立っています。実際、長年夫から「誰がメシを食わしてやっていると思っているんだ!」「結婚した時はやせていたのにブクブク太ったな」「バカ、アホ」などと言われ続けてストレスを抱えている妻は少なくないようです。

 

また、精神的暴力に止まらず、夫からの暴力などの肉体的な暴力(いわゆる「DV」)に長年絶えてきた妻でも、夫が定年退職するタイミングなどで、夫と一緒にいる時間が増えることを懸念して熟年離婚を決意する方がいらっしゃいます。

 

また、肉体的暴力であっても、アルコール依存症などで飲んでは暴れるというケースでも熟年離婚に繋がることがあるようです。

 

(5)相手方の異性問題(浮気・不倫)

 

熟年離婚の場合に限らず、離婚に至る原因の一つに相手の不倫があります。

 

不倫が原因で熟年離婚するケースとしては、長年不倫し続けていたことを知っていたが、子どものために我慢していたケースや、熟年になって初めて相手が不倫をしたことで、長年連れ添ったにも関らず裏切られたことに信頼関係がなくなるケースなどがあります。

 

前者のように、相手が不倫していることを知っているが子どもや社会的体裁のために我慢し続けてきたような場合には、長年積もりに積もったその精神的ストレスは相当なものになるでしょう。

 

やはり、「このまま一生我慢し続けたくない」と考える方が熟年離婚を選択するようです。

 

(6)舅・姑と合わない、介護がつらい

 

妻が舅や姑とソリが合わないというケースは少なくありません。

 

結婚当初から合わないというケースもあれば、結婚の途中で何かのきっかけで合わなくなったというケースもありますが、いずれにしても共通するのは長い結婚生活で積もり積もった不満が爆発して離婚に至るということです。

 

(7)相手の親の介護

 

夫婦の年齢が50歳を超えてくると親の介護の問題が出てきます。

この介護の問題は、熟年離婚の原因になることもあります。そのことを象徴するかのように、「介護離婚」という言葉も生まれました。

 

自分の実の親を介護するのも大変なことですから、介護をするのが義理の親になればその苦労はより一層大きくなるものです。

 

とりわけ、結婚生活が20年以上にわたる夫婦の場合ですと、世代の傾向として、夫の親の介護は妻がするという考をされる方が少なくありません。妻が大変な思いをして夫の親を介護しても、そのことに対して夫が無関心で、感謝の気持ちすら示さないようであれば、そのような夫の態度に妻が怒りを持ったり、はたまた不信感を持ってしまうのも理解できます。

 

介護を理由に熟年離婚した方の中には、妻が夫の親を介護していることに対しての労いの言葉が無かったり、介護を少しも手伝わない夫の態度に失望しつつ、介護の大変さから逃れたいとの思いで離婚を決意した方も少なくないと思われます。

 

(8)会話がない

 

会話がなくても一緒にいるだけで幸せだという夫婦もいます。

 

その一方で、結婚当初は会話があったにも関わらず徐々に減ってくることがあります。夫は会話は今のままで十分だと思っているが、妻は不満を感じていることが少くないのです。

 

そのようなケースで孤独を感じた妻が離婚を決意することがあります。

 

(9)浪費・借金

 

パチスロ、競輪などのギャンブルも遊びの範囲であれば特に問題ないのでしょうが、遊びの範囲を超えて借金をしてまでやるほどのめり込んでしまうと、生活費を圧迫するなど夫婦生活に支障をきたします。

 

そのような事態に耐えかねた妻が離婚を切り出すケースがあります。

 

また、夫が飲みにいってばかりで散財していたり、収入に見合わない高級品ばかり買いたがるなどの事情があると妻が離婚を求めることがあるようです。

 

(10)家事を全くしてくれないなど家庭を顧みない

 

「お隣さんは旦那さんが家事を手伝ってくれるみたいだが、うちは全く手伝ってくれなくて困る。。。」

 

そのような不満が積もりに積もり、熟年離婚を決意する妻が少なくありません。

一方、「定年後夫が家事を手伝ってくれるようになったが余計に手間がかかる」ことを不満に感じて熟年離婚を考える方もいるようです。

 

(11)相手の介護をしたくない

 

今は大丈夫でも、ゆくゆく相手の介護が必要になる可能性があります。

 

いずれ介護しなければならない事態を避けるため、早めに離婚するケースがあるようです。

 

(12)年金分割制度の整備によって離婚後年金がもらえるようになったこと

 

年金分割の制度ができたことにより、夫の年金の一部を受給することができるようになりました。老後の生活が一定程度保障されることになったのです。

 

このように、年金分割制度が整備されたことが熟年離婚を後押ししています。

 

(13)子どもが自立し始めたこと

 

熟年離婚を後押しする事情として、子どもが自立し始めて手がかからなくなることが挙げられます。

 

また、子どもが小さいと子どもの養育上親が離婚していることはよくないでしょう。そのようなことを懸念して離婚を我慢する方が、子どもが自立した段階で離婚を選択するケースが多いです。

 

ここまでお読み頂きもし迷われているようであれば・・熟年離婚するかどうかをもう一度考え直してみる。

 

ここまで説明してお分かり頂けると思いますが、熟年離婚をしようとする場合、離婚後の生活には金銭的な問題はもちろんですが、精神的な面でも大きな負担になることがあります。

 

もしこの時点で離婚することを決断できていないのであれば、離婚することに慎重になった方がいいかもしれません。

 

確かに、夫婦生活を長年送ってきた夫婦の場合には、その間に溜まった不満は、そうたやすくは無くならないでしょう。しかし、場合によっては感情ではなく、損得を考えて、その離婚が本当にご自身にとって最善の策なのかを考えることも大切になるのです。

 

熟年離婚の原因・理由まとめ

 

今回は熟年離婚の原因・理由として主なものを挙げていきましたがいかがでしたでしょうか。現在熟年離婚をお考えの方のご参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました